どうも、ちゃんよつです。
最近司馬遼太郎さんの歴史小説にはまってしまい、記事数が増えてきたのでまとめ記事を作っておきます。また今後も記事が増え次第追記していこうと思っています。
国盗り物語
前半では美濃の蝮と呼ばれた斎藤道三が牢人から美濃の国主にまで上り詰めていく姿を、そして後半では道三の愛弟子とも言える織田信長と明智光秀、両者の視点から織田家の繁栄と本能寺の変に至るまでを描いた作品になっています。
あわせて読みたい
新史太閤記
本能寺の変後織田信長の後を継ぎ天下統一を果たした豊臣秀吉。
人たらしと呼ばれたその才能を発揮して天下人にまで成り上がるその姿を描いた作品です。
あわせて読みたい
関ヶ原
太閤秀吉の死後その覇権を争って起こった天下分け目の大決戦関ヶ原の戦いを東軍、西軍両方の視点から描いた作品です。
あわせて読みたい
竜馬がゆく
長く続いた徳川の世を終結へと導き、そして明治という新たな時代を切り開いた維新志士達。
そんな激動の時代を坂本龍馬を主人公にして展開していく名作長編です。
あわせて読みたい
燃えよ剣
維新志士達と並んで幕末を語るにおいては外せない新撰組。
その中でも鬼の副長として有名な土方歳三を主人公にし崩壊していく幕府と信念を貫くその姿を描いた名作です。
あわせて読みたい
坂の上の雲
明治維新後、日清戦争や日露戦争を経て近代国家として生まれ変わっていく日本の姿を描いた作品。
主人公の秋山好古・秋山真之・正岡子規の3人を中心に数々の偉人が登場する長編作となっています。
あわせて読みたい
スポンサーリンク
スポンサーリンク